IoTシステムの開発
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
現在、食と農の未来研究センターの農業IoTテーマに関連してIoTシステムを開発中です。
大学院生RAのAさんのおかげでサーバーも格好のよい状態が構築できました。これまでにも動いてはいたのですが、せっかくならばと欲を出しまして、サーバー側のプログラムを一新し、多様な子機に対応できるように書き直しました。
これまで利用していなかったライブラリを利用することもあって、いまいち落としどころがわからなかったのですが、GitHub CopilotとCHATGPTの助けを得ることで短時間で実装できました。これまでであればサンプルコードやエラーメッセージを元にWeb検索してヒントを探しながらの地道な作業となるところを、AIチャットの利用でその時間を大幅に短縮できた形です。
最終的にAIチャットを使うことでより高度なプログラムを実現できるようになってもらいたいというのがプログラミングの演習科目の担当教員としての私の立場です。それはこういうことなんだと少しでも伝わればよいなと思ってこのブログにしました。
ちなみに、この実装が進むことで回路の不安定な部分も判明したので、この試みはシステム全体にとっても非常に有益でした。回路とプログラムがセットでIoTデバイスとして成り立つのは電気電子工学科での学びの一つの側面と同じではないでしょうか。