« 先行納品と部品の入手性(実践工学プロジェクト演習 / 食と農の未来研究センター) | トップページ | 企業での説明会について(農業IoT関連・沖縄での活動 1/3) »

圃場への設置準備

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

先日、八王子市内の4名の皆様のご協力を得て、農業IoTデバイスを設置する圃場の位置等を確認することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。これからの設置・運用よろしくお願いいたします。

2024052001

私も八王子市民なのでその近くは何度も通ったことがありますが、実際に圃場に近づいたり、立ち入ったりしたことはありませんでした。実際に間近に見てみると、これだけの広い圃場で農作物を育てることはとてもたいへんなことだと実感しました。

農業IoTシステムがその軽減の一助になればと考えています。現場の状況に合わせて用意したデバイスを修正して、それぞれに適した形に変更して設置することになりそうです。これまでの共同研究での知見も活かして、どこまで有益なシステムとできるのか、そこからどんな知見を得ることができるのか、これからが楽しみです。

この研究は研究室だけでなく、実践工学プロジェクト演習でも参加できるようにしています。工学部の在校生はぜひ。

写真はN様からいただいた卵です。さっそく今朝、美味しくいただきました。ありがとうございました。

 

« 先行納品と部品の入手性(実践工学プロジェクト演習 / 食と農の未来研究センター) | トップページ | 企業での説明会について(農業IoT関連・沖縄での活動 1/3) »

学生、教員の活動」カテゴリの記事