光ファイバの実験
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の木村です。
現在、光ファイバ1)に関する実験を3年生が行っています。光ファイバ中を伝搬する光を実際に見ることができず、伝搬モードについて実感を持つことが難しいです。これを可視化する実験装置を4年生と考案中です。
段ボールを使った予備実験では、スマホのカメラで見ることに成功しました。この映像が撮影できたときは学生さんも大喜びで、すぐに先輩に自慢していました。このように、難しい内容でも逃げずに大切なことをしっかりとわかりやすく伝えられるよう、学生さんと共に日夜奮闘しています。
1)光ファイバ:光通信や胃カメラなどに応用され、現在無くてはならない重要なデバイスの1つです。
2)伝搬モード:光ファイバ内には定在波が立っており、それ以外の光は伝搬することが来ません。これらをモードと呼んでいます。
電気電子工学科 木村 康男
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019.03.13)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019.03.11)
- 産学共同研究の新規開始(2019.03.07)
- 沖縄での研究実施報告(2019.02.28)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019.01.10)
コメント