« 八王子環境フェスティバルに出展します | トップページ | 光ファイバの実験 »

電気電子工学科のサイエンスコミュニケーター育成支援教育プログラムの取り組み

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の荒川です。

東京工科大学工学部では、科学やテクノロジーに関する専門知識を一般向けに分かりやすく伝える「サイエンスコミュニケーター」の人材育成支援の教育プログラムを行っています。2023年度には、工学部の機械工学科、応用化学科とともに、電気電子工学科の学部生、工学研究科の大学院がベトナムのホーチミン市工業大学と共同で現地の高校生、中学生に実験の体験イベントなどへの参加を行いました。

今年の5月に開催された夢プロ体験実験では、電気電子工学科の出身の大学院生が、「可変電圧可変周波数方式(VVVF)インバータの実演」と「水素と酸素を利用した燃料電池」を紹介しました。興味のある学生のみなさん、参加してみてはいかがでしょうか。

Vvvf Fuelcell

« 八王子環境フェスティバルに出展します | トップページ | 光ファイバの実験 »

学生、教員の活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八王子環境フェスティバルに出展します | トップページ | 光ファイバの実験 »