« 3月24日のオープンキャンパスに向けたIoTシステム開発 | トップページ | 入学おめでとうございます »

3月の研究活動(学生の学会発表など)

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

3月は学会シーズンでもあり、講義もない(仕事は山のようにあるが移動はできる)のでいろいろと活発に活動しいやすい時期となります。

この3月の研究始まりは3名の学生の学会発表で始まりました。

2024030501

電子情報通信学会総合大会が広島県で開催され、大学院修士課程の学生1名、卒研生2名が発表しました。それぞれ緊張はしたものと思いますが、よい経験を積みつつ、貴重なご意見をいただくことができました。ここで学会発表した内容に関連した展示もあるので、ご関心のある型はぜひ3月24日のオープンキャンパスへお越しください。天野制作のQRカードスタンプラリーも実施します。

新たに「食と農の未来研究センター」が設置されたので、少しだけですがその情報も展示ポスターを用意しています。これまで社会インフラ関連で培った技術を別分野へも展開しようと考えています。

その後、共同研究の関連で私は東北、関東と徐々に八王子との距離を近づけるように(もちろん偶然ですが)毎週のように移動していました。来週の都内で今月は完結の予定です。

いささか多忙ではありますが、おかげさまで様々な研究の機会と優れた学生に恵まれていろいろと挑戦できていてたいへん嬉しい限りです。

 

« 3月24日のオープンキャンパスに向けたIoTシステム開発 | トップページ | 入学おめでとうございます »

学生、教員の活動」カテゴリの記事