« 人生2度目のバケット車搭乗 | トップページ | 実践工学プロジェクト演習の試み(AIチャットの使い方) »

出張授業に行ってきました

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

先日、高校での出張授業に行ってきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

2023091503

私の主要な研究テーマは多数の社会インフラに対するIoT技術を用いた検査・モニタリングといった分野です。出張授業ではデモンストレーションするようにしていますが、電柱を教室に立てるわけにはいかないので、その代わりに研究で用いた技術を転用した手品ネタを用意しています。

この手品はIoT技術によるもので正答率は100%というわけにはいきません。現場で失敗する可能性もあります。条件設定や操作を誤ることもありえます。なのでこのデモンストレーション時には内心ハラハラしていますが、無事に成功しました。右の写真は成功して安堵しているときの様子と思います。

出張授業を担当すると事前準備で研究の整理がつきますし、話してみることでいろいろと見えてくることもあります。高校生からの質問・相談からはどういったことが関心事なのか、わからないのかといったことも知ることができます。アウトプットすることはやはり重要ですね。

« 人生2度目のバケット車搭乗 | トップページ | 実践工学プロジェクト演習の試み(AIチャットの使い方) »

学生、教員の活動」カテゴリの記事