研究紹介(投擲型斜面監視装置)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
年度末にその年の修了・卒業する学生の研究内容から幾つかピックアップして紹介しようと考えていましたが、いつの間にかもう7月になっていました……。
今回紹介するのは2022年度に修了したMさんの修士論文「投擲斜面監視装置の考案」に関する内容です。
従来、斜面監視装置は据え付け型のものが多く研究されています。天野研でもこれまでにそういった研究をしています。しかし、これはそういった固定・長期間ではなく、一晩ぐらいの短期間、斜面や積雪をワイヤレスで監視するための装置として研究しました。
使い捨て的な使い方になるので、安価な部品で実現できるように様々な検証・工夫を行った内容を論文にまとめました。計測だけでなく通信も現実的にという条件での研究テーマはこれまでにあまり扱ってこなかったのですが、Mさんは様々な条件で検証を行い、それを活かした設計をしました。
もう少し幾つかの点で進歩させると実社会で役立てることができそうです。
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019.03.13)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019.03.11)
- 産学共同研究の新規開始(2019.03.07)
- 沖縄での研究実施報告(2019.02.28)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019.01.10)