« 教職員活動紹介:教育DXの企画が第2弾アイディアコンテストで優秀賞に選ばれました | トップページ | 工学部で公開授業を実施します。高校生が学べる電気電子工学科系の7つの科目とは? »

学生活動紹介:学生がノートPCセットアップに活躍

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

今回は在校生の活躍を1つ紹介したいと思います。有隣堂・メディアロビーでアルバイトをしている卒研生が、ノートPCのセットアップに関わった話です。

ある日、メディアロビーでアルバイトしている天野研の卒研生から「はんだごてを貸してほしい」という話がありました。なぜメディアロビーではんだごてなんだろうと不思議に思いました。そこではんだごてを貸したときにその学生に事情を聞き、その後、有隣堂の担当者から別件で納品していただく件があったので、そこでも取材しました。以下はその取材結果となります。

八王子キャンパスの全学部でノートPCを必携としています。その導入~サポートは有隣堂とメディアロビーが行っています。毎年4月上旬に新入生にノートPCを引き渡すために有隣堂で初期設定を行っています。昨年からプロビジョニングパッケージというツールを用いていましたが、今年はそれが正常に動作しないトラブルが発生しました。

Image_20230228_142238_532_20230228153201

そこで有隣堂とメディアロビーのアルバイト学生が中心になって、Raspberry PIマイコンを使った回避策を準備しました。そのマイコンへのボタン取付のためにはんだごてが必要だったので、天野研の学生も協力しました。

このような実務面での経験は講義では得られない貴重なもので、参加している学生たちは大いにレベルアップしたものと思います。

こういった裏方の尽力があって、新入生はスムーズに4月のIT利用をスタートできています。教職員としても授業を円滑に実施できるので感謝しかありません。ありがとうございます。

 

« 教職員活動紹介:教育DXの企画が第2弾アイディアコンテストで優秀賞に選ばれました | トップページ | 工学部で公開授業を実施します。高校生が学べる電気電子工学科系の7つの科目とは? »

学生、教員の活動」カテゴリの記事