« スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ) | トップページ | 卒業生活動紹介 : 同窓会理事会評議会 »

教職員活動紹介:学園教職員の集い

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

私たち大学教員の主な業務は大別すると教育・研究・雑務となります。普段のブログは教育(≒学生の活動)・研究に関するものがほとんどです。ですが大学も組織ですから様々な雑務と呼称されるタスクがあります。よくあるところではトップダウンでメンバーも開催も決まる委員会があります。私も幾つかの委員会のメンバーです。

先日こういったトップダウンの委員会ではない、教職員の集いがありました。第2弾学園内アイディアコンテストにエントリーしたメンバーのうち、日程のあった有志6名が集まった会です。図らずも最初に言い出したのが私だったので、ブログで紹介してみることにしました。

この集まりには大学・専門学校、異なるキャンパスのメンバーが混在していて、ほとんどがお互いに知り合いでありません。知り合いでないのにボトムアップで集まったというのがこの集まりの特徴です。多様な視点をもった異なる立場の教職員がこんな風にさっと集まれるのは本学・本学園の特徴です。

とはいえ同じコンテストにエントリーしたチャレンジャーとも言えるメンバーです。集まりでは自己紹介とコンテスト提案内容紹介を行い、活発に様々な意見・情報交換ができました。とても刺激的で楽しい会議でした。普段の委員会ではなかなか楽しかったとは言えないところです。これまでお互いに知らなかった課題・要望を知ることができたので、その一部だけでもこれからなんらかの実現に結びつけようと考えています。

普段のブログとはちょっと違う、いわば教職員活動紹介ブログとなりました。大学(学園全体)でこういったことをしながら様々な改善に取り組んでいると知ってもらい、だったらこんなことはできるの? といった学生・教職員間、教職員間・学外との交流のきっかけになればと思って書いてみました。

« スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ) | トップページ | 卒業生活動紹介 : 同窓会理事会評議会 »

学生、教員の活動」カテゴリの記事