スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
先週・今週と事情により2回に分けて、スキルアップ講習会を開催しました。その内容はArduinoマイコンの基礎(開発環境のセットアップ、Lチカ、外部センサーの利用)とはんだづけです。
いずれの項目も実験でも扱っています。Arduinoマイコンは実験の中では実験装置の一部であって、必ずしもその開発を自力でできるようにするといったものでありません。Arduinoの基礎編的な学習コンテンツはいろいろありますが、Arduino IDEとVisual Studio Code(+ PlatformIO)の両方を並行して学ぶのはちょっと珍しいのではないかと思います。はんだづけは善し悪しの評価の目を養いつつ、回数を繰り返すことが必要と考えました。
こういったスキル獲得は必ずしも大学の正規カリキュラムと整合性がよくありませんが、コーオプ実習や卒研での実行力としては大変有益なところです。そこでこういった実践的なスキルを習得するニーズがどれぐらいあるのか、どれぐらい有益なのかを知りたいと考えて試行しました。
受講した皆さんがしっかり集中して取り組んでいる様子を見て、(ちょっと準備は大変でしたが)試行してよかったのではないか、と感じています。どんなところが難しいのか、といったことも見えてきたので、今後の卒研指導などにも役立ちそうです。
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019.03.13)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019.03.11)
- 産学共同研究の新規開始(2019.03.07)
- 沖縄での研究実施報告(2019.02.28)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019.01.10)