教職員活動紹介:教育DXの企画が第2弾アイディアコンテストで優秀賞に選ばれました
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
先日の教職員活動紹介ブログの続きになります。
第2弾となる学園教職員によるアイディアコンテストの結果報告をします。
2件の優秀賞の一つに私の提案が選ばれました。望外にも前回に引き続いての受賞となりました。受賞したらブログ用写真撮影もしなければなりません。今回も理事長にお願いしてブログ用写真の撮影をしてきました。
今回のコンテスト内容は「教育に関わる内容」でした。私は約2ヶ月かけて真剣に考えて、企画書を作りました。その内容が評価されたようでとても嬉しいところです。
私が提案した内容は「教育側もDX」という方向性の企画でした。DXとはデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、IT技術を活用してビジネスや社会を変革することです。教育内容にDXを取り組むのは当然のこととして、教える側もDXすることでより効果的な学習環境を提供できると考えました。
提案内容はいずれなんらかの形で実現して教育環境の改善につなげたいと考えています。
追記:
DXということでこのブログも一度書き上げた後にAIチャット(Bing)を使って校正しました。かなり大きく変更する案が出てきたので、1/3~1/2を採用する形で書き直したものを掲載しています。
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019.03.13)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019.03.11)
- 産学共同研究の新規開始(2019.03.07)
- 沖縄での研究実施報告(2019.02.28)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019.01.10)