« 輪講の様子 | トップページ | [AI/IoT ブログ] 番外編:研究棟C 1Fのポスター »

大学コンソーシアム八王子にて優秀賞受賞

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の坪川です。

12/412/5の両日に八王子市が主催する大学コンソーシアム八王子が開催され、

八王子市内の大学や高等専門学校から約280名の学生が発表参加しました。

工学部の電気電子工学科からも4名の学生が発表し、口頭発表の部で2名が優秀賞を受賞しました。

1人は電気電子工学科3年生の奈良 海徳さんが、私の担当する前期授業科目「地域連携課題」の成果として、

「安心して八王子駅前を歩くために」を発表し、優秀賞を受賞しました。

工学部で、この授業の成果を学外で発表したのは初めての試みでしたが、取組みを評価してもらうことができました。

もう1人は、私の研究室(坪川研)の4年生 我妻 嵩斗さんが「関節軌跡情報を用いた手話認識手法の評価」を発表し、

優秀賞を受賞しました。

受賞した2人は、とても誇らしい様子で、自信につながったと思います。これを励みに、今後も頑張ってください。

授業で学んだことを発表し受賞できたことは、私たち教員にとってもうれしい限りです。

 

Awa

(左:3年生 奈良さん 右:4年生 我妻さん)

 

https://gakuen-hachioji.jp/wp-content/uploads/2022_awards.pdf

大学コンソーシアム八王子学生発表会 受賞者一覧

« 輪講の様子 | トップページ | [AI/IoT ブログ] 番外編:研究棟C 1Fのポスター »

学生、教員の活動」カテゴリの記事