« 3年生向け研究室紹介を実施しました | トップページ | [AI/IoT ブログ] 第 4 回 : オンライン学会での研究成果発表 »

国際学会ECCE-Asiaで、修士の平山君、川村君を含め3件の発表

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の高木です。

高木研究室では、修士の学生が海外の国際学会で発表することを推奨しています。アメリカの学会 IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)が主催するパワーエレクトロニクスの国際会議 ECCE-Asia 2021が、5月24日~27日に開催されました。5月27日に修士の平山君、川村君が1件ずつと、高木が1件の合計3件の発表を行いました。

この国際学会に参加するための準備は昨年の10月に始まり、ダイジェスト版の原稿を提出し、原稿の査読審査を受けました。査読審査では30~40%の原稿がリジェクトされて発表できなくなりますが、提出した3件とも採択されました。査読で指摘された修正を加え、最終的なフォーマットに整え、最終原稿を提出しました。

学会は、一部対面でシンガポールでの開催が予定されていましたが、コロナ禍のため全てオンラインへと変更となりました。オンライン発表に対応するため、5月3日には発表の動画を作成し、学会に送りました。当日は、提出した動画が流され、質疑を受けるという形式で進みました。動画が流された後、平山君、川村君ともに苦戦しながら質疑応答に対応しました。

シンガポールに行けなかったのは残念ですが、国際学会での原稿作成、オンラインでの発表方法を学ぶことができ、良い経験になったと思います。今後も、修士の学生に国際学会への参加を強く推奨していきます。

Img_8204-2

« 3年生向け研究室紹介を実施しました | トップページ | [AI/IoT ブログ] 第 4 回 : オンライン学会での研究成果発表 »

学生、教員の活動」カテゴリの記事