2019年度卒研成果の紹介
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
ブログ記事を絶やさないように孤軍奮闘気味なのですが、新型コロナ以前から書こうと思っていた内容を思い出しました。
センシング技術活用研究室での昨年度(2019年度)の卒研成果の紹介です。現在、研究室の中核となっているインフラ関連はIoT・計測監視システムなので動きがなく、動画映えしない?ので、それ以外のテーマの中から動画資料があって、面白い3点を選んで紹介しています。
この動画で紹介しているのは以下の3つの卒業研究での成果抜粋となります。動画で見せている内容それ自体が卒業研究ではありませんが、こんなこともできているんだな、と関心を持ってもらえそうな部分を抜粋しました。
・移動ロボットKobukiを360度カメラThetaで制御(八木さん)
・アイトラッカーを用いた学修障害者向けの教材(矢口さん)
・デスクトップ型アームロボットDobotによる軽作業の自動化(新藤さん)
「研究」カテゴリの記事
- 人工知能(AI)と風力発電(2017.12.10)
- 電気学会で「排熱発電」、応用物理学会で「プラズマ」の発表を行いました(2017.09.16)
- 学会参加報告(土木学会、福岡)(2017.09.13)
- 共同研究活動報告 -充電制御回路の見直し-(2017.09.04)
- 人工知能を使って新しい風力発電をつくる(2017.06.23)