ゲームブック風動画による疑似実験の試み
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
本学ではオンラインでの講義が始まっています。私が今学期に担当する科目の中には実験もあります。実験をオンライン化するとはどうすればよいのだろうか、いろいろと考えていたらゲームブックを思い出しました。
ゲームブックはコンピューターゲームやテーブルトークRPGにおけるダイナミズムを、次に読むべきページを指示に従って変えることで実現しているものです。「右に進むならばP.100へ、左ならP.123へ」とあって、左へ行くことにしたならば、左に進んだときのことが書いてあるP.123を読みます。
写真は私が1989年頃に購入した書籍です。捨てちゃったかなぁと思いながら探してみたらありました。さすがに30年以上も経過して、こうして役に立つとは思いもしませんでした。人生では何が役に立つかわからないものです。
実験を通じて学ぶことの一つを選択とその結果の観察であると考えると、ゲームブックと動画との類似性があります。実験の様子を動画のクリップとして用意し、選択に応じて次に見る動画を変更すればよいのです。Youtubeでは終了画面で次に見る動画の候補を指定できるので、この機能を使うことにしました。例えば、あるセンサーの接続を2通りあるので、そのどちらかを学生が選び、そのときの結果を動画で観察するといったことを実現してみました。
この方法の難点は多数の動画クリップを必要とすることです。現実的な範囲でしかありませんが、できるだけ実際に学生の選びそうなシチュエーションをいろいろと撮影して用意しています。
次は学生からのリクエストに基づいて動画を撮影するという真の?オンデマンド型も試みたいと考えています。
ちなみにこの実験は後日、スクーリングという形で実機を用いた実験も予定しています。