« 台風の爪痕と計測データの応用 | トップページ | 書籍の改訂版完成と新たな展望? »

今年3度目の沖縄訪問(共同研究実施報告11月臨時版)

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

今年3回目の沖縄訪問を果たしました。共同研究に関連した実験のためです。

大きいところでは二つ、既報の山中における地滑りのモニタリングシステムに関する実験と、琉球大学のとある研究室と開始する研究に関する計測装置の運用について実地での検証を行いました。

山中の地滑りのモニタリングシステムについては、誤解から急斜面をよじ登ることになってしまい、身体的にたいへん苦労しました。それでもなんとかシステムの内部状態をモニタリングするための装置を設置し、更に既設の装置の状況を確認しました。

私は秋まで花粉症の症状が出るようになってしまったのですが、こんな山中にマスクなしでいても、沖縄では花粉症の症状が出ません。実は暑いのは少し苦手なのですが、花粉症の症状が出ないのはものすごく快適です。

琉球大学では実験室にある実際の装置で検証をさせていただきました。ちょうど隣では実験の時限らしく、大がかりな実験に多数の学生が取り組んでいる様子を拝見しました。電気電子工学科でも様々な実験がありますが、土木系の実験は物理的に大がかりで迫力がありますね。

現在の研究テーマは土木系と電気電子系をつなぐ内容です。先方とともに卒研室に配属となった3年生と一緒に研究を推進していきます。その一環として、こちらの卒研生とともに実際に県内に設置されている対象物を計測する実験に訪れる予定です。

 

« 台風の爪痕と計測データの応用 | トップページ | 書籍の改訂版完成と新たな展望? »

学生、教員の活動」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年3度目の沖縄訪問(共同研究実施報告11月臨時版):

« 台風の爪痕と計測データの応用 | トップページ | 書籍の改訂版完成と新たな展望? »