« 今年もマイクロウェーブ展へ出展します | トップページ | 今年3度目の沖縄訪問(共同研究実施報告11月臨時版) »

台風の爪痕と計測データの応用

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

2回の台風のあと、八王子キャンパスの裏山に実験のために設置しているビニール温室を訪れてみると、片方が大きく破損していました。

破損したビニール温室

どうやら写真の枝が上から落下して、ビニール温室の支柱を折り曲げてしまったようです。そのため、凸状になっていた屋根がへこんでしまい、水がたまり、ビニール自体の経年劣化もあって破れた模様です。幸い、重要な機器の多くは奥に見える無事だったビニール温室にあって無事でした(もちろん、破れてもよいように防水ケースに更に格納してあります)。そもそも人のいないときに落下したのでよかったです。

データ計測の動作検証をしているので、このビニール温室内でも加速度センサーの値を継続的に記録し続けています。せっかくなので、この枝が落ちたと思われるタイミングを探してみました。どうやら10月23日(月) 4時5分にこの枝は落下した模様です。明らかに大きな角度の変化が見られました。

« 今年もマイクロウェーブ展へ出展します | トップページ | 今年3度目の沖縄訪問(共同研究実施報告11月臨時版) »

学生、教員の活動」カテゴリの記事