« 4年生が応用物理学会で発表しました | トップページ | 電気自動車(EV)の製作にチャレンジ -説明会に46名が参加- »

全員必修のコーオプ実習がはじまりました

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の高木です。

東京工科大学の工学部では、学生全員が企業で就業体験をするコーオプ実習を行います。

学生の皆さんは、約8週間、大学に来ることなく企業の一員として働き、給与も支給されます。一部の学生の就業体験は他大学でも行われていますが、学生全員が給与を支給されて行うカリキュラムは国内唯一のユニークな教育です。文部科学省の大学教育再生加速プログラム(AP)にも採択されました。

企業での実習を、準備なしで行っても上手くいきません。

1年生から実習に向け、事前教育を行ってきました。1年生のコーオプ演習Ⅰは、グループ単位で2つの課題について議論しプレゼンを行い、課題解決能力やコミュニケーション能力を修得しました。2年生のコーオプ演習は、実習で必要となる機密情報の扱いなどを修得するとともに、学生の希望と実習先企業とのマッチングを行いました。

コーオプ実習は、1期(4月~6月)と2期(6月~8月)の2グループに分かれて行います。電気電子工学科136名全員がコーオプ実習にいきます。

直前の準備として、2月には学生と実習先企業との顔合せ、3月にはコーオプ直前ガイダンスを行いました。学生の皆さんの意欲も高まり、4月からは1期の学生66名が55社の企業で実習を始めました。

1か月ほど経過しましたが、皆さん無事に実習をこなしています。これからは、実習先企業への挨拶と学生の皆さんの実習状況をうかがいに、教員が実習先を訪問します。コーオプ教育を推進しているコーオプセンター、企業との契約窓口となっている(株)NASIC、学生の皆さん、教員が協力して、有意義なコーオプ実習にしていきます。

111

« 4年生が応用物理学会で発表しました | トップページ | 電気自動車(EV)の製作にチャレンジ -説明会に46名が参加- »

学生、教員の活動」カテゴリの記事