« 電気学会で排熱発電とプラズマ殺菌の発表を行いました | トップページ | 共同研究 新年度に向けて »
2017年3月28日 (火) 学生、教員の活動 | 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。先週、名古屋で開催された学会で当研究室の大学院生が「脳波・視線・体温を用いた外国人対象の漢字学習支援アプリの学習効果評価」について発表を行いました。 なかなか優秀な大学院生で、同じ指導内容を繰り返す必要はほとんどありませんでした。現地で手羽先やひつまぶしを食しながら、じっくりと話す機会がありましたが、よい友人にも恵まれていたようです。この大学院生は中国からの留学生で、今週の学位記授与式後に帰国、4月から就業します。就活自体は日本国内で行い、現地法人へという形です。日程がたいへんそうですが、帰国後もその活躍を祈念します。
こんにちは、電気電子工学科の天野です。先週、名古屋で開催された学会で当研究室の大学院生が「脳波・視線・体温を用いた外国人対象の漢字学習支援アプリの学習効果評価」について発表を行いました。
なかなか優秀な大学院生で、同じ指導内容を繰り返す必要はほとんどありませんでした。現地で手羽先やひつまぶしを食しながら、じっくりと話す機会がありましたが、よい友人にも恵まれていたようです。この大学院生は中国からの留学生で、今週の学位記授与式後に帰国、4月から就業します。就活自体は日本国内で行い、現地法人へという形です。日程がたいへんそうですが、帰国後もその活躍を祈念します。