« 宮古島で学会発表 | トップページ | 古くて新しいアナログ技術(その2) »

キャンパスのボウリング場

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

金色のボウリングのピンが5本、私の教員室にあります。

R0010607_2

これらはとあるボウリング場で行われていた試合で優勝トロフィーとしてもらったものです。ピンの仕様としては本物です。
ボウリングのピンを間近で見たり触るような機会はあまりないと思いますが、ボウリングのピンは高さが38センチ、重量が1.6kgあります。一升瓶に近いですね。

ちなみにボールは直径22センチ, 重さはもっとも重たいものが16ポンド=7.25kgです。

私にとってのボウリングは30歳頃になにか運動を始めようと思い立ち、健康のために始めたものでした。無謀にもボウリング場で開催されていた試合(ボウリング場によっても、試合によっても違います。月一回とか、週一回とかいろいろな形式のものがありました)に出るようになりました。その中で、偶然にもとあるボウリング場のとある試合で優勝することが5回あったので5本のピンが並んでいます。

そんなボウリング好きだったので(?)、本学のボウリング部の顧問も担当しています。実は八王子キャンパスには学内にボウリング場があります。私の知る範囲では学内にボウリング場のある大学は国内に他にありません。

全般的に学生ボウリングは西日本の方が活発なようですが、本学のボウリング部もなかなか健闘を続けていますので、応援してもらえたら幸いです。

« 宮古島で学会発表 | トップページ | 古くて新しいアナログ技術(その2) »

つぶやき・気になること」カテゴリの記事