« 電動台車(No.4 ゲームコントローラーでの制御) | トップページ | 電動台車(No.6 Before and After) »

電動台車(No.5 電源コンセントからの解放)

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

Ev5

これまでの変更でデスクトップPCをバッテリー動作するノートPCに変更しましたが、モーター制御装置の電源がACアダプターでの供給となっていました。このため、電源コンセントから離れることができませんでした。最初の建物間の移動時にはコードリールの何十メートルもある長い電源ケーブルを差し替えながら移動してきたのでとても苦労しました。

この制御装置の電源は24Vです。もともと駆動用の自動車用バッテリーがありますから、そこから分岐・流用するのが常道ではあります。今回は安定性の向上とトレーニングをかねて、別に電源を用意することとしました。24Vというと単三乾電池・直列で16個必要です。電動台車は大きいので、それでもよいのですが、その場合でも安定化のための回路は必要です(三端子レギュレーターで安定化させることにすれば、ロスの分だけより多くの電圧を必要としますから、電池の個数が更に増えてしまいます)。

ACアダプター利用時の電流をクランプメーターで計測したところ、電力消費はかなり少ないようでした。そこで、DC-DCコンバーターを使って昇圧することにしました。単三乾電池8個(12V)を電池ボックスで接続し、DC-DCコンバーターで24Vに昇圧して利用しました。これですべての電源をバッテリー動作にして、電源コンセントから解放されました。

ひとまずの完成まであと少し。続きます。

« 電動台車(No.4 ゲームコントローラーでの制御) | トップページ | 電動台車(No.6 Before and After) »