高校出張講義
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは。電気電子工学科の前田です。
受験シーズンも始まった1月26日、東京工科大学に近い神奈川県の高校に出張講義に行って参りました。大学で工学系の勉強をしたいと思っている高校1年生のみなさんに、大学に入ってからどんな勉強をするのかを授業で体験してもらいました。
授業では、スマホやPCなどのデジタル家電などでなくてはならない半導体のお話をしました。昨年のノーベル物理学賞の青色発光ダイオード(青色LED)にも新しい半導体が使われていますが、LEDを見ながら発光の原理も勉強しました。
授業を受けてくれた高校1年生のみなさんが大学に入るのはまだ先ですが、日頃から、デジカメでもLEDディスプレーでもみなさんが身近に接している便利なものについて興味を持つことはとても大切です。多くのみなさんと大学でお会いできるのを楽しみにしています。
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019.03.13)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019.03.11)
- 産学共同研究の新規開始(2019.03.07)
- 沖縄での研究実施報告(2019.02.28)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019.01.10)