タイ・タイ国立科学技術開発庁、マヒドン大学、カセサート大学、タンマサート大学が来校

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の荒川です。

2024年10月12日に東京工科大学工学部に、タイのNational Science and Technology Development Agency (NSTDA)、Mahidol University、Kasetsart University、Thammasat University、元工学院大学工学部長の橋本先生の7名が訪問されました。江頭工学部長より大学と工学部について紹介しました。そのあと、大学の研究設備であるバイオナノテクセンター、日本庭園、電気電子工学科のクリーンルームを見学しました。

先端電子デバイス研究室では、中払教授よりシリコンに代わる新しい半導体材料としてグラフェンや遷移金属ダイカルコゲナイドといった2次元物質の特徴を最大限に活かした最先端の電子デバイスを開発について紹介しました。

バイオ計測工学研究室では、荒川よりヘルスケアIoTを指向したセンシングデバイスに関する研究としてマウスガード型バイオセンサやイメージング装置について紹介しました。今後の国際連携や共同研究などにつながることが期待されます。

241104_lab 241104_meeting 241104_

点検口からのWiFiアクセスポイント設置作業

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

廊下や教室の天井には点検口があります。普段はその存在自体を意識することはないと思いますが、点検口を開ける機会はもっと少ないと思います。

20241031wifi01

電気電子工学科教員室の並んでいるエリアにはキャンパス内WiFiのアクセスポイントがないので、学生が相談に来たときにいささか不便でした。廊下に出ればマクドナルドを挟んで向こう側にある教室のWiFiがぎりぎり届くのですが…。

今回ここにWiFiアクセスポイントを導入することになりました。最終設置は教員が行うとのことだったので、写真のように三脚を使って点検口を空けて接続・設置しました。ご準備・ご協力いただいた業務課のOさん、Oさん、ありがとうございました。

現在、八王子キャンパスに設置されているWiFiの最初の導入時に実は私が担当者で、導入する機器の選定から全教室のアクセスポイントの設置場所の設計もしました。ですが実際の設置は担当企業様に実施していただきました。ここで初めて自分で設置することになったので、感慨深いものがありました。

 

紅華祭で研究室紹介しました

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の坪川です。

10/13、10/14の2日間、紅華祭(八王子キャンパス大学祭)が開催されました。

毎年、紅華祭ではネットワークコラボレーション研究室を公開し、地域の方や高校生、社会人、OBの方に訪れていただいています。今年は2日間で約100名と過去最多の方にご来場いただけました。

研究室の4年生が、AIやIOTを活用した自分の研究デモンストレーションを行い、実際に来場者の方に体験してもらいました。社会人の方やOBからは、感心していただくことも多い中、厳しい意見もあり、4年生は笑顔と冷や汗が入り混じる光景となりました。外部の方に見ていただくことで、多くの事に気づかされ4年生には貴重な経験となったことと思います。

ご来場いただいた皆様に感謝するとともに、また来年の紅華祭でも公開しますので、 よろしくお願いします。

Koukasai_20241022135901

実践工学プロジェクト演習「農業IoT製品改良プロジェクト」実施報告

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

この夏に実施していた実践工学プロジェクト演習「農業IoT製品改良プロジェクト」を完了しました。その活動を大学Webに掲載しました。

20241010blog

短期間でしたが製品改良案をまとめました。一部回路設計も行いました。最後には先方の社長へプレゼンテーションをして終えました。

[後日談]

設計してもらった回路をPCB(プリント基板)化する発注をしてありましたが、先日それが届きました。

20241008pcb01

ユニバーサル基板でも動くとは言え、こうしてPCB化してみると達成感も一段と増します。PCBを見に来た学生も嬉しそうでした。

 

研究室配属

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

電気電子工学科では3年次後期冒頭に研究室配属を行っています。研究室配属は一大イベントです。これまでもガイダンス等を通じて説明をした上で、直前の全体説明会を行いました。

2024100702

全体説明回の後、2日間に分けて各研究室での説明相談会を実施しています。すべての研究室について理解した上で配属希望を出してもらうべきであるというのが学科の意向です。

私は会場に教員室を利用しています。狭いのが難点ですが、私という人物を理解してもらうには教員室を見せるのが一番だと考えています。中には飾ってあるものを見て質問してくれた学生もありまして、おもわず研究どころか学業とも無関係な話題で盛り上がってしまったこともありました。

まもなく配属先決定となります。ここから1年半、配属先で有意義かつ楽しく過ごしてもらえれば幸いです。

 

OB教員からメールをいただきました

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

私は工学部が設置される前にはメディア学部にその学部開始の年から所属していました。そのメディア学部の立ち上げから参画されていた、いわばOB教員であるS先生から先日メールをいただきました。

S先生からは時折メールをいただくことがあります。今回は学報に載ったインタビュー記事に関するものでした。学報がOB教員へ送られているらしいこと、S先生がしっかりと目を通していらっしゃることがわかりました。悪いことはできません……しませんけれども。

S先生からのメールはいつも外からの新しい視点を与えてくれます。大変ありがたいことです。

同時にS先生がお元気だということもわかるので、ここで多くの皆様(卒業生、当時のメディア学部教職員など)に情報を共有させていただくことにしました。

 

静的審査に合格し学生フォーミュラ本戦参加が決定。決起大会を開催しました。

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の高木です。

2021年度から学生フォーミュラを目指し、電気時自動車(EV)の設計・試作を続け、2年半が経過しました。今年度3回目のエントリーで、静的(書類)審査とシェイクダウン証明に合格し、本戦出場が決まりました。

プロジェクト開始の2021年度は、車体・電装系ともに設計だけで時間が過ぎてしまい、エントリーはしたものの静的審査で不合格となりました。また、この年はコロナ禍ということもあり、現地での大会も中止となりました。

2022年は、車体フレームの枠組みとモータを駆動できるところまで作業が進みましたが、静的審査は不合格となりました。コロナが少しずつ収束し、現地開催が再開されたこともあり、最終日の前日に車体と電装部品を持ちこみ、現地で車検アドバイスを受けました。

2023年は、念願の静的審査には合格し、サスペンションやステアリングを含めた車体が完成しました。しかしながら、提出締め切りに日になってもEVは動かず、本戦出場はできませんでした。

その後も作業を続け、2024年の3月に人を乗せた試走に成功しました。車体フレームと電装系に改良を加え、7月末には静的審査、シェイクダウン証明ともに提出し、審査合格となりました。

今後は本戦で車検に合格し、現地走行につなげようと8月8日には決起大会(懇親会)を開催しました。新入生も増え、本戦に向けた活動を続けています。

Goukakushou Konshinkai

 

実践工学プロジェクト演習「農業IoT製品改良プロジェクト」

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

工学部では今年度から実践工学プロジェクト演習という新科目を設置しています。この科目は通常のカリキュラムから少し離れて、研究や実践などを1年生から経験することができるようにするものです。

実は年度初めには予定していなかったのですが、この夏期に「農業IoT製品改良プロジェクト」を実施することにしました。昨日その説明会を実施し、4名の1年生が参加する形でスタートすることが決まりました。

このプロジェクトは「食と農の未来研究センター」の活動に関した内容になります。製品に対して特定の条件に向けた改良案を策定します。その改良案は実際の製品に反映します。

科目としてもそうですが、内容的にも初めての試みなので、どんな風に進行するかわかりません。先が見えない内容に取り組むというのは通常のカリキュラム科目では難しいですが、こういう実践・研究的な科目なら挑戦可能です。むしろそういった試行錯誤の中でこそ学べることも多いと期待しています。

 

リスキリング講座の試行

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の天野です。

工学部では2024年度後期に再度のリスキリング講座に取り組みます。その説明会を実施しました。

2024072901

リスキリング講座は社会人に新たな学びの機会を提供するものです。試行ということで参加いただく企業はまだ限定的ですが、来年度から正式に開始することを目指しています。

昨年度の試行から改善・追加の施策も考えており、参加企業だけでなく在校生にとっても有益なリスキリング講座として実現することを目指しています。

 

7/21 オープンキャンパス(研究室)

| 投稿者: tut_staff

こんにちは、電気電子工学科の坪川です。

昨日の日曜日、7月のオープンキャンパス(八王子キャンパス)を開催しました。電気電子工学科では、全9研究室の展示を行っており、様々な分野の研究内容を4年生や大学院生が熱い思いで説明してくれていました。

大変暑い中でしたが、見学にお越しいただいた高校生、保護者の皆様、お疲れ様でした。また、8月にも開催しますので、是非何度も足を運んでいただき、楽しんでもらえますと大変嬉しいです。

各研究室で説明してくれた先輩方、ご協力ありがとうございました!

Oc0721

«学長講話